
 |
「練馬まつり」に参加してきました。
毎年10月に行われているのですが、
いつものように
東京都塗装工業協同組合 練馬支部 では
「子ども達の塗装教室」 として
木製のこま を 子ども達に塗装してもらい
そのこまを無料でプレゼントしています。
今年は120個用意しましたが
大変盛況で、予定終了時刻(15:00)前に
品切れとなってしまいました。
また来年も行う予定ですので
お近くの方は、ぜひいらしてください。
-東京都練馬総合運動場中央広場- |
 |
|
|

工事前 |
モノトーンの飲食店が
さわやかなオフィスに変身中。
今まで「黒色」が基調の
テナントが
明るい部屋に変身しました。
現在、システム床の施工中ですが
内装の色合いで
これだけ イメージが変わります。
-東京都豊島区-
|

工事後 |
|
|
 |
「東京タワー」が
現在塗り替え中でした。
昨日、東京タワーへ行ってきましたが、
5年に一度の塗り替えを行っていました。
使用されている材料はわかりませんが
たぶん、鉄部塗装用塗料の中でも
上位ランクのものが使われていると
私は思います。
また、工程の中の「錆止め塗装」は
タッチアップ(部分塗り)のように
見えました。
(正確な工程はわかりませんが?)
このような重要な建物を
長い間維持していくには
定期的なメンテナンスが
必ず必要になります。
そのために、東京タワーは
5年に一度の塗り替えを
行っているのでしょう
-東京都 港区-
|

館内にある模型です |
足場材は、丸太を
使用していました。
一部、高所作業車も
使用しているようです。
|
 |
|
|

東京都江東区
の現場にて撮影。 |
100年防水が見えてきた。
ジェットスプレー工法はすごい。
従来の防水材と比べると
・耐摩耗性、引張り・引裂き強さが4~5倍ある。
・透湿性がある。
・速乾である。
・国土交通省の「剥落防止工法」に指定されている。
・神宮球場の観覧席、フェンスにも使用されている。
などなど・・・・・・・。
防水工事をお考えの方は、ご一考されたらいかがかと思います。
|
|
|

完成後の写真。 |
練馬区立大泉学園小学校
プール専用付属室屋根防水工事
屋根面からの漏水により
軒天井・外壁の塗料が剥がれ落ちて
しまっていました。
そこで、下地の補修を行い
ウレタン防水を行いました。
施工期間 実働10日間
-東京都練馬区- |

下地処理に
時間を掛けました。 |
|
|
|

施工前

施工後 |
練馬区立三原台中学校
階段室1~4階・塔屋壁面塗装工事
2007年最後の工事です。
薄汚れていた壁面のために
階段室はかなり暗かったのですが、
塗装完了後
数倍の明るさになりました。
左の写真を見ていただくと
はっきりとわかると思います。
|

塗料が剥がれている

しっかりと
下地処理をする。 |
2007年度版No1
 |
このページは
2007年度版 No2
「いろいろ進行中」トップ
2008年度 NO1
2008年度 NO2
2007年度 NO1
|
2008年度版No1
 |