2008年6月30日
雨漏り修理(3つの事例)
この時期は、雨が多い。
梅雨なので当然ですが・・・・・。
温暖化の影響で地球全体の気象状況が以前と違ってきていると
時々ニュースなどで聞かれます。
雨や台風が今までより多くなる地域も増えてくるでしょう。
雨の降り方や風の吹き方が変化すれば今まで何でも無かったのに
突然雨漏りする場合もあるでしょう。
それ以外の原因では
当然ですが、建物側の変化(劣化など)も考えられます。
今回は、その原因を含んだ3つの事例をご紹介します。
|
1つ目の事例 |
|
4階室内天井から雨漏り(上階は屋上) |
 |
天井裏の状態は、びしょ濡れです。 |
 |
上の階は屋上
それも今年の3月に防水工事を
完了させたばかり。
どこが原因なのか?
点検をした結果壁面が怪しい。
ブランコ(今巷で言われているノン足場工法)で
点検及び修繕をしました。
|
 |
集水器(雨樋上部の箱)をはずした状態
ジャバラ管は、改修用ドレンのものです。 |
 |
この廻りを点検すると・・・・・
原因となる箇所を発見しました。
排水口廻りを板金加工されているのですが、
壁面との接合部分に隙間がありました。
|
 |
上記部分と
そのほか危険部位を修繕しました。 |
 |
完了写真です。
その後日、かなり強い雨が降りました。
その翌日に、お客さまからの電話・・・・。
「完璧に雨漏りが治りました。」 と
この時が、一番うれしい瞬間です。
|
 |
|
|
2つ目の事例 |
|
4階の室内の
壁面の塗装が剥がれてしまっています。
サッシ本体のジョイントからの雨漏りです。 |
 |
この窓は、はめ殺し窓(FIX窓)の為
室内からは、外の状態を調べられません。
※赤丸内が、危険箇所。 |
 |
ブランコで
点検、調査、修繕をしました。
その後、雨漏りはとまりました。
|
 |
|
|
3つ目の事例 |
|
1階室内天井から雨漏り |
 |
外部から見ると
赤円内辺りですが
2階室内にはそれらしき跡が
見当たらない |
 |
そうすると排水溝。特にドレン部分が怪しい。
集水器の中をのぞくと・・・。
なんと雨樋の穴をすっぽりとふさいでしまう
さびた空き缶がありました。
穴がふさがれてしまうと
集水器の中の雨水はたまる一方で
ついにはあふれた水が、笠木などの板金の
裏側に入り込んだのでしょう。 |
 |
これが犯人です。
よくボールなどがつまっていることは
ありますが、缶は初めてでした。
缶を取りのぞいて数ヶ月経ちますが、
その後、雨漏りは無いようです。
※雨樋は、枯葉などでよくつまることが
ありますので、定期的に掃除をしましょう。
それが難しい場合は、つまり防止用の
ネットなどがあります。ご利用ください。 |
 |
|
|
-東京都 江戸川区他- |
|
|
|
|
|
外壁 工事前 ↓

外壁 工事後 ↓

屋根 工事前 ↓

屋根 工事後 ↓

|
2008年6月28日
三鷹市 足立様邸
屋根の上塗り2回目の作業中 ↓

木造住宅の外装リフォーム工事です。
今まで洗濯物を干す場所が狭く
大変不便な思いをされていました。
そこで、屋根に物干し場を造り
屋根や外壁の傷んでいる部分を
補修の上、塗装を行いました。
「大変使いやすくなって、きれになった」と
喜んでいただきました。
-東京都 三鷹市- |
屋根の高圧水洗浄↓

塗装作業(下塗り)↓

物干し台の製作 ↓

木材の塗装 ↓

デッキの製作 ↓

|
|
|
|
工事前の
古い給湯器 ↓

新しい給湯器 ↓

取り付け完了
これで安心 ↓

|
2008年6月27日
学生寮 給湯器の交換
突然に給湯器が故障・・・
お湯が出ない。
当然、蛇口からお湯が出ない。
何より、お風呂に入れない・・・・。
困りますね。
給湯器の寿命は、
「8年ほどといわれています」が
ここでは、16年ほど使われていました。
長くもちましたね。
それはなぜか?
●屋外の外廊下に設置されてはいましたが、
屋根(庇又は、上の外廊下)があり、直接風雨に
さらされないなどの好条件だったからです。
と、私は思います。
(但し、海に近い地域では、潮風などにより
それほどもたない場合もあると思います)
それは、さておき
今回は、給湯器を6台交換しました。
これで、当分は大丈夫でしょう。
-東京都 江戸川区-
|

作業風景 ↓


 |
|
|
|

外装も
エクステリア用
木材で変身↓

|
2008年6月26日
三鷹市 Aコーポ様 内外装リフォーム
玄関扉を枠共交換
それに伴い、からむ壁面の修繕と
内外装リフォーム工事です。
古い玄関扉 新しい玄関扉

-東京都 三鷹市-
|

交換した扉の廻りを
左官で補修 ↓

その後、吹付けを
行い完成(左写真)
|
|
|
|
施工前 ↓

プライマー塗り ↓

吹付け作業 ↓

ちなみに
私、わたなべ が
作業しています。
|
2008年4月29日
マンションの外廊下(開放廊下)、階段
ジェットスプレー工法(防水)
9世帯のマンションで
住居中の共用廊下・階段の床面
ジェットスプレーで仕上げました。
今回は、現場が重複していた為に
練馬平成会(練馬区の塗装会社のジュニア会)
の仲間に応援してもらい
工事を完了させることができました。
施工後 ↓

-東京都 豊島区- |
応援してくれた仲間
中村さん ↓

中村さんの職人さん↓

橋本さん ↓

|
|
|
|


|
2008年4月21日
お客様訪問
女性のかつらメーカー「ハイネット様」
ホームページはコチラをクリックしてください。
本社ビル
外壁塗装・屋上防水・タイル補修
を約10年程前に施工させていただきました。
(写真左)
少し汚れ等は見られますが
性能的には、まだまだ数年大丈夫ですね。
また、5年ほど前に
ガレージと自転車置場の屋根の設置を
させていただきましたが
当然コチラもしっかりしていました。
(ガレージは北海道のメーカーさんのものです)
(写真右)
-東京都練馬区-
|


|
|
|
|

現場管理の大森さん
20年以上のお付合い

最終仕上げ段階
金物取り付けなど
着々と進む

カラーガラスの
カット作業中
どこにつけるの?

なるほど
壁に貼るんだ
|
2008年4月19日
現場作業風景(お店の改装工事)
女性の洋服のブランド「Rew de Rew 様」
今回は、お店の改装工事を
簡単にご紹介します。
弊社は
お店や事務所等の塗装等工事も
今までに多数施工させていただいております。
今回は、女性の洋服ブランドのお店です。
壁面に
シックなブロンズ色の
カラーガラスを使用したり
(左下写真です)
おしゃれなタイルを使用したり↓

タイルの下の壁面は
ダークな色合いで塗装↓

出来上がりは
お買い物ついでに
ご覧になっていただければうれしいです。
-東京都新宿区 ルミネエスト 4階-
|

真剣な眼差しで
天井塗装の
最終チェック

ベテランの親方
伊礼さん
(三原台中学校でも登場していますよ)

細かなところを
チェックしながら
塗装して行きます

この機械は何?
垂直や水平を見る
レベル機というものです |
|
|
2008年度版No1

|
このページは
2008年度版No2
「いろいろ進行中」トップ
2007年度 NO1
2007年度 NO2
2008年度 NO1 |
ワタテクの施工事例

|